☆桧の土台・大引き、根太にも木炭塗料を塗るの?これは驚き‼
~檜の土台の裏側にも木炭塗料塗布~ 基礎の上に120幅のパッキンを敷き詰め檜の土台を敷き始めています。 平屋建てなので基礎の面積も広く2階建ての倍にな […]
~檜の土台の裏側にも木炭塗料塗布~ 基礎の上に120幅のパッキンを敷き詰め檜の土台を敷き始めています。 平屋建てなので基礎の面積も広く2階建ての倍にな […]
~基礎が真っ黒‼床下が綺麗。(床下のメンテナンスが楽にできる) 養生期間を経て基礎スラブ、立ち上がりに木炭塗料を塗り始めました。まだ初期 […]
≪建物を支える基礎工事は現場管理が重要‼≫ 基礎工事は家づくりをする工程の中で一番重要な位置付けになります。コンクリートを打ってしまえば […]
~現場、工事状況~ 現場の状況を日を追って後悔していきます。 3月末から解体工事始まる。 更地後敷地の地盤調査を実施。 4月から基礎工事 […]
外構工事の状況 敷地の高低(GL)まで土、砕石入れが完了。玄関前のアプローチ、駐車場のコンクリート打ちが終わりました。 養生期間を見てフェンスのブロッ […]
【外回りの立ち上げ枠組みと150ピッチのスラブ配筋】 転圧した根切り部分に下からの湿気を防ぐ為、敷かれたフィルム(ビニール)の上にオール13(径)㎜の […]
【耐震等級3の住宅基礎→耐震性に優れた住宅‼】 地震の多い日本列島、最近特に感じますね? その中でずっと言われてきた駿河湾を震源とする東 […]
【地鎮祭前の祭壇、舗設準備】 最近では家を建てる際にも地鎮祭を行わない人が増えて来ています。特に施主の意向を反映し地鎮祭を勧めないハウスメーカーも増え […]
和室2間畳から床板に張替え工事完了… 【リフォーム前の2間続きの和室】 ~昔は人寄りが多く和室と言えば2間続きの部屋が主流でした。 時代 […]
【捨て貼り合板の上から無垢フローリング張り出し】 ~根太組後,レベルで高さ調整を念入りに行い捨て貼り合板下地を完了しました。これから栗フローリングの施 […]
【根太の高さ調整後捨て貼り合板張りが完了した室内】 ~敷居の上端からフローリングの厚みを差し引いた、捨て貼り合板の床張りが完了しました。この状態で見る […]
【畳→フローリング床板にリフォーム、床下地状況】 和室の畳からフローリングの床板に変える工事。の依頼を受けました。畳の床下地は一見水平に見えますがそう […]