『アーベル・リフォーム』のオススメMENU

私が若い頃は、たくさんの新築をお任せいただきました。今でもその頃建てさせていただいたOBのお客様とは、とても懇意にさせていただいています。

そのOBのお客様から、ご紹介も沢山いただいており、とてもありがたいことだと思っています。

なにしろ、紹介はご自身が満足していないとできないと思いますので。

 

ただ私もそれなりの年齢になり、新築は法で定められた築後10年の瑕疵保証をしっかりと最後まで見届けるのも難しくなってきました。

でも、若い頃から培った私の技術や知識は、まだまだ皆様のお役に立てます。

そんなアーベルホームがオススメするリフォームのメニューをご紹介します。

その① 既存住宅の増築や改築

今、お住いの家が手狭になったのであれば、増築がオススメです。

ところが増築で気をつけなければいけないのが、屋根と防水です。

増築ということは、既存の建物の屋根と増築部分の屋根をどう組み合わせるかを考えなければいけません。

写真は既存建物に増築した時のものですが、新旧の屋根をうまく組み合わせるのが大変でした。

下手をすると付け足した部分から雨水が入り、既存建物だけでなく、せっかく新規に増築した部分を傷めてしまっては困りものですからね。

そういった時こそ、大工の棟梁である私の知識と技術の出番です。

改築の場合も同じことが言えますね。

増改築は、本物の技術と知識を持ったアーベルホームにお任せ下さい

その② ユニットバスの入替え、キッチンの入替えもお任せ下さい

最近ご相談が多いのが、ユニットバスの入替えやキッチンの入替えです。

築30年、40年ともなると、水回りと呼ばれるお風呂場やキッチンが傷んできますよね。

ところが、昔主流だったサイズと最近のはやりのサイズはかなり変わっています。

ということは、単純な入替えだけでは納まらないこともあるのです。

そういった時こそ、大工の棟梁である私の腕の見せどころです。

水回りは湿気が溜まりやすいため、土台や下地が腐食していることもよくあります。

そういった部分をしっかりと取り除き、新しい最近のユニットバスやキッチンを周囲の寸法に合わせて綺麗に納めるには経験と技術が必要です。

ユニットバスの入替え、キッチンの入替えはアーベルホームにお任せ下さい!

その③ 暑い、寒いなら内窓の追加工事がオススメ

夏の暑さ、冬の寒さを和らげ、冷暖房費を節約できる内窓の追加工事が人気です。

時期によっては補助金が出ることもあり、お得に工事ができます。

補助金のご案内や手続きもやりますので、遠慮なくご相談下さい!

その④ 障子や襖、ドアや収納扉などの建具やテーブルなどの製作もお任せ下さい

こういった建具類は既製品を選んでもそれなりに良いとは思いますが、やはり職人がちょっと手を加えたものは、趣が良くなります。

 

いくつか私が手掛けたものの写真を載せておきます。

こんな風な素敵な建具が欲しいなと思われたら、アーベルホームに一声おかけ下さい。

オトクな価格で、でも全力でおつくりします。

その⑤ 和室は暮らしが柔らかくなりますよ

最近は和室を不要とおっしゃるお客様が増えました。ただ、やはり日本人、特にご年配になってくると、和室はあったほうが落ち着くよねという方もいらっしゃいます。

アーベルホームの畳は厚さ60mmの炭入りシート畳を使用しています。調湿、防ダニ、防カビ、抗菌作用があります。

リフォームなら一室まるごと和室に変更するのはもちろんのこと、写真のようにこれまでフローリングのみだったリビングの一角に畳コーナーを設けることもできます。

畳のある生活は、暮らしが柔らかになるのでオススメです。

その⑥ 外構やカーポートの設置もお任せ下さい

写真の事例は、敷地の中でエリアをゆるく分けたいとご相談いただい時に設けた仕切壁です。

単純に壁を立てるだけでは能がありませんので、和風の建物に似合うように設計してつくらせてもらいました。

なかなか雰囲気があって素敵ではありませんか?

 

それから最近多いのはテラス工事です。

ちょっとしたテラスがあると、暮らしが楽しくなります。

また、カーポートの設置や入替えなどもお任せ下さい。
専門業者さんに外注することなく、私が直接施工しますので、中間マージンも省け、結果的にお得に手に入れてもらえると思います。

このように外構やカーポートの設置もお任せ下さい!

>アーベルホーム園畠建設

アーベルホーム園畠建設

アーベルホーム園畠建設ではご家族の健康を第一に考え、こだわりぬいた自然素材と大工棟梁園畠の技で一棟一棟丹精を込めて大切に建てています。『頑丈で健康な家』が当社の特徴です。
新築の注文住宅はもちろん、自然素材を使ったリフォーム・リノベーション、無垢の木の知識、住まうご家族の健康、とりわけ子供たちの健康への願い…ホームページだけではとても伝えきれません。
まずは一度、フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お電話でのご質問もいつでも大歓迎です。

CTR IMG