☆ 基礎工事、打設後では見れない重要な箇所とは?!

一般的に行われている型枠を組んで立ち上がりのコンクリート(生コン)を後で打つ方法。コンクリートは2回打ちになります。
ホールダウン金物の位置の確認、アンカボルトの位置の確認、コンクリート天端からの寸法の確認など図面とチェックしながら不備が見つかった場合、その場で直します。
意外にもチェック確認をしていないのではないでしょうか?

土台の端の方にアンカボルトが入っている建築現場をよく見ます。端に入っている場合余り効果はありません。

芯とは言わないけど土台の中央付近に入れたいものですね。
当社はいつも心がけて基礎業者さんに指示しています。チェック、確認は管理者の義務と思っています。

 


【採用現場: 藤枝市与左衛門O様邸】

100年基礎工法は型枠(ハンチパネル鋼板)を外さずそのまま基礎として残しコンクリートもベースと立ち上がりを1回で打つ為、コンクリートが一体化され強度的には強いですね。配筋も型枠鋼板と一緒に工場で組んでくるので現場での工事が短縮できるメリットがあります。
ただ、施工業者によっては、技術的なばらつきがあるので、現場管理者の監督は欠かせません。施工業者選びが重要なポイントになりますね。工法としてはコンクリート打設2回打ちよりはベタ基礎が一体になるので1回打ちの方が強度も増します。

デメリットとしては通常の基礎工事に比べるとかなり工事費が高いので当社現場で採用して確認です。

アーベルホーム園畠建設は静岡県静岡市葵区を中心に、大工の棟梁が自ら選んだ自然素材をふんだんに使い、一棟一棟真心込めた健康木造住宅を建てる建築工務店です。
主な施工エリア:静岡市(葵区・清水区・駿河区)・藤枝市・焼津市・島田市 ほか