~地盤調査後の軟弱地盤と対策?!
粘土層の軟弱地盤であることが判明、改良工事に着手 今では建物を建てる場所の地盤の調査が義務付けられていますが調査の結果、軟弱の地盤である事がわかった場 […]
粘土層の軟弱地盤であることが判明、改良工事に着手 今では建物を建てる場所の地盤の調査が義務付けられていますが調査の結果、軟弱の地盤である事がわかった場 […]
ダイアトーマスで仕上げた階段廻りの壁 写真① 階段廻りの壁仕上げに塗り壁を施工した例。 窓を閉め切った部屋や日当たりの良いホールでは日が沈むと温度差に […]
16歳まで過ごした私の故郷、当時に比べると景色もだいぶ変わりましたがまだ懐かしい思い出の場所は残っていました。 船に乗り海から撮影した村の風景です。今 […]
水路ブロック塀を撤去し砕石を敷き完成した敷地内 建物の間を通っていた水路とブロック塀を撤去し使い勝手の不備が解消されました。隣地境界も測量後ブロックを […]
水路を埋め立て隣地境にブロックを積む準備作業 ブロック塀を取り除き同敷地内の水路を埋め立て後、土地家屋調査士、隣地所有者立ち合いの元境界線を決定。その […]
一期工事は屋根下地骨組みからポリカ板葺き板金工事 お母屋と既存物置小屋の通路に明り取り屋根の取り付け工事を依頼され、木造で骨組みされた通路の屋根工事の […]
トタン張替まえの状況側面 建物の裏側で1階部分が屋根になっている所(下屋)。 裏側の壁に窓が付いていれば発見できる所ですが付いてないと見落としてしまい […]
倉庫・ガルバーに張り替え後に発生したクモの巣 河川に近いのかわかりませんが毎年、建物の軒廻り、樋の廻りにクモの巣が真っ白に? 今日は築後1年目の定期点 […]
後からの接続工事・・・本屋と離れ(農作業場、兼倉庫)との通路に明り取り屋根を取り付ける工事。新築後3年目の工事です。 新築部分の壁を傷めない為10セン […]
雨漏りの多い箇所の防水処理 ~雨水の侵入箇所が多いのはコーナー部分とサッシの取り付け箇所やベランダの笠木が一番多いと聞きます。防水テープを何重に張った […]
瓦と同じ寸法の支持瓦からの配線状況取付現場からの撮影 新築、リフォームを問わず最近、急速に普及してきた太陽光発電システム。新築の家でもよく見かける発電 […]
~エアコンの室外機の上で実を付けたミニスイカ 7月12日から20日が経ち大きさも落ち着いてきたみたいなので収穫することにし、今日朝ツルを切りました。 […]