☆家づくりの流れ・・・基礎工事③・・・仕様書の確認と工事管理の重要性。

仕様書通りに配筋されているかピッチの確認

仕様書通りに施工されているかスケールでピッチの確認、間違っていればその場で直します。現場では常に神経を使っています。

配筋後、コンクリート打設前の公的機関の検査

JIOの検査員が、打設前の配筋状況を検査
弊社、施工現場の検査員による配筋検査状況より

基礎工事は、建物全体を支える重要な工事である為、コンクリートを打つ前に公的機関の配筋検査を受けなければなりません。

検査は建築基準法に基づく技術基準の他、標準的な仕様等に適合していることの確認を依頼された検査員が厳選にチェック検査します。検査前の業者間のチェックは必ず完了していなければなりません。生コン打設は時間で予約する為、問題が発生するとトラブルの原因になります。

鉄筋の配筋部分は繋ぎ部分にも規定があるので見落としたりすると後で直すことはできません。見えない部分は2重3重のチェック確認が絶対に必要です。現場の管理者(監督)の責任が問われます。工期を十分に取り余裕を持った工程管理が必要だと思います。

アーベルホーム園畠建設は静岡県静岡市葵区を中心に、大工の棟梁が自ら選んだ自然素材をふんだんに使い、一棟一棟真心込めた健康木造住宅を建てる建築工務店です。
主な施工エリア:静岡市(葵区・清水区・駿河区)・藤枝市・焼津市・島田市 ほか

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/clxs001/abel-home.net/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:637 Stack trace: #0 /home/clxs001/abel-home.net/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/clxs001/abel-home.net/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/clxs001/a...') #2 /home/clxs001/abel-home.net/public_html/index.php(17): require('/home/clxs001/a...') #3 {main} thrown in /home/clxs001/abel-home.net/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 637