☆家づくりの流れ・・・基礎工事③・・・仕様書の確認と工事管理の重要性。
仕様書通りに配筋されているかピッチの確認 仕様書通りに施工されているかスケールでピッチの確認、間違っていればその場で直します。現場では常に神経を使って […]
仕様書通りに配筋されているかピッチの確認 仕様書通りに施工されているかスケールでピッチの確認、間違っていればその場で直します。現場では常に神経を使って […]
はめ込んで簡単に取り付け出来る木製手造り網戸 定期的に訪問しているOBのお客さんから、「玄関に網戸欲しいんだけど・・・スライド式にすると開け閉めも大変 […]
ハンチ・パネル構造の100年基礎工事状況 基礎にもいろいろな工法があります。 一般に施工されている基礎工事は、最近ではベタ基礎が多くなってきましたが地 […]
基礎の立上がり、間仕切ヶ所の念入りな地固め転圧状況 これからマイホームを建てたいと思って計画をしている家族、もうすでに工事に取り掛かっている工事途中の […]
工事の安全を祈願する地鎮祭 地鎮祭は、その土地の神を祀り、建物が完成するまでの工事の無事を祈る儀式であり、工事にかかわる職人さんの無事を祈る意味合いか […]
住まいづくりの流れが、一目でわかる家づくりすごろく 家族が一生涯に渡り幸せに暮らせる為の家づくりには、いろいろなステップがあります。 ~ […]
【赤いぶどうの様な房に鈴なりのミニトマト】 今年もミニトマトが沢山収穫できました。今年で3回目の家庭菜園1年1年収穫の量が増えてきました。これも経験で […]
築、5年目の定期点検、半日かけて実施 外回り(外壁)、基礎、サッシ廻り、樋等の基本的な点検~室内壁、階段廻り、室内建具の立て付けなど細かくチェックし異 […]
室内側からガレージに上り下りするのに便利な移動階段 室内ガレージからローカの高さが40㎝と高く、上り下りするのに大変と言うことで将来のことを考え、移動 […]
【敷地に植えてあるびわの木、今年は鈴なりです。】 昨年は春先風の強い日が多かったせいか?まだ実が小さいうちに風で落ちてしまいほとんど収穫できませんでし […]
【枝豆の種を容器に個別に植え保管】 網をかけ豆が食べられない様にしないとハトの餌食になることが経験をしてわかりました。管理は大事ですね。 […]
屋根、壁のコーキング打替え、壁の塗装も完了しました 天気が続き工事も順調に進み、屋根の塗り替え、コーキングの打替え、外部サイディング塗装工事と工程通り […]