結露は人の体に害を及ぼす?!

有害なカビや菌の発生は結露が原因、結露が起きない環境をつくる。

結露には「表面結露」と「内部結露」の2種類に分けられる。

☆表面結露・・・窓ガラス、壁、窓のサッシ枠などの表面に露が付くことを「表面結露」といいます。結露でまず気が付くのが窓ガラス、サッシ枠です。ガラス、サッシ枠は断熱性か低く、外の冷たい空気に冷やされた窓ガラスやサッシの表面に室内で暖められた空気が触れて結露が発生します。壁に発生する結露の仕組みもこれと同じです壁の断熱性が低い場合、壁の表面にも結露が発生します。これを防ぐには、①断熱性の高い窓にする ②室内の換気に気を付ける ③除湿するなどの方法が考えられます。冬の期間は空気が乾燥しやすいのである程度の湿度は必要かと思われます。結露の発生は温度と水蒸気の量のバランスで発生します家全体の断熱性能を高める対策が必要!窓の断熱性を高めるには、窓を小さくすれば家全体の断熱性能は向上しますが太陽の光が入ってこないので1日の日照時間が長い所では太陽の光を取り込む方が合理的です。窓のサッシも以前は、1枚板のガラスが普通でしたが最近では2枚のペアガラスが主流になって来ましたので断熱効果は以前よりはるかに高くなっています。サッシ枠に関してもアルミから樹脂に変わってきつつあります。アルミは熱を伝えやすいので断熱性能はあまりよくありませんそのため窓のアルミ部分にガラスより結露が多く見られます。それはガラスより断熱性能が良くないからですこの結露を防ぐには、全部樹脂サッシか?アルミと樹脂の複合サッシの素材を取り入れる必要があります。

【2枚の写真】樹脂とアルミの複合サッシを全室に、窓からの光と風通し外の景色も見え快適な室内になっています。壁には呼吸する塗り壁で調湿効果を実感!窓のカーテンは空気層をつくらない様、木の窓枠の中に2重カーテンでスッキリ収めています。室内に臭い、湿気、結露を発生しない工夫対策を行っています。

内部結露で起こる見えない構造材の施工を重視!

☆内部結露・・・壁の中で起こる結露の事です。発生すると木造住宅では主要な柱、梁等を腐らせカビの発生の原因を引き起こすことになるので注意が必要です。原因は室内から外に抜けていく湿った空気が壁の中に入り込むことで結露が発生、暖められた外壁の壁の中でも温度差による結露が発生します。対策は・・・室内からの湿気を壁の中に入れない事、壁の中で発生した結露で起こる有害なカビや菌の発生を抑える為、調湿効果のある断熱材などの素材を取り入れる事も対策として重要なことです。壁の中は解体しない限り実態はわかりません!見えない部分から劣化は進んできます。

内部結露を防ぐ為、見えない構造部分柱、土台に調湿効果のある木炭塗料(アンダープロテクト)で処理、外部の構造用合板にも1メートルの高さまで木炭塗料で処理しています。仕上がれば全く見えません。ちょつとした対策で家は長く持ちます。普通の家との違いが後になって財産として帰ってきます。

アーベルホーム園畠建設は静岡県静岡市葵区を中心に、大工の棟梁が自ら選んだ自然素材をふんだんに使い、一棟一棟真心込めた健康木造住宅を建てる建築工務店です。
主な施工エリア:静岡市(葵区・清水区・駿河区)・藤枝市・焼津市・島田市 ほか
>アーベルホーム園畠建設

アーベルホーム園畠建設

アーベルホーム園畠建設ではご家族の健康を第一に考え、こだわりぬいた自然素材と大工棟梁園畠の技で一棟一棟丹精を込めて大切に建てています。『頑丈で健康な家』が当社の特徴です。
新築の注文住宅はもちろん、自然素材を使ったリフォーム・リノベーション、無垢の木の知識、住まうご家族の健康、とりわけ子供たちの健康への願い…ホームページだけではとても伝えきれません。
まずは一度、フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お電話でのご質問もいつでも大歓迎です。

CTR IMG